Since returning to Australia, it's been no real surprise to see that Textiles here (with a capital T) is an entirely different kettle of fish.
日本に4年間も住んで、型染と友禅を勉強したら、日本に独特な材料、長い歴史のある道具や工程などについてだけではなく、それ以上に勉強できたのがあの染織作品は「どうのように思われている・発表されている・論じ合われている」ということだった。
オーストラリアへ帰国してから気づいたのは、驚くことではないけれど、ここの「テキスタイル」は日本とは全く違うものなのだ。
TEXTILES TODAY: black and red. cardigans. berets and wine. apparently. テキスタイルの現状なのか。服は赤と黒で決まっているみたい。もちろんワインも登場しないと。 |
Wangaratta Contemporary Textile Award Exhibition 2015 |
my work displayed beside beautiful wooden doors and stained glass |
The exhibition really had a bit of everything |
Anyway, I thought the selection committee and organisers had done a really good job of representing the many facets of what it means to make Textile Art. There was a bit of everything; and all of a really high standard. It felt like each piece had something to say. But contemporary Textiles is not always so well represented or carefully curated...
6月に2015年度の「Wangaratta市現代テキスタイル賞展」に出品させていただきました。毎回ヴィクトリア州のかなり小さい都市であるWangaratta市の美術館で行われていますが、国内のテキスタイル世界では人気なイベントになっています。美術館自体も素敵な煉瓦のビルです!
日本の素晴らしい新幹線や特急電車が存在しないオーストラリアでは、420KMも離れているWangaratta市美術館でのオープニングには行きにくかったが、開催中に見に行きました。(車で京都から神奈川までぐらいの距離!)
今までにオーストラリアで見たテキスタイル展の中で、一番キュレーションがよかったかもしれないです。
「現代テキスタイル」という範囲に限られたのに、作家さんや作品の幅が広かったです。刺繍の作品、インスタレーションの作品、染めの作品、織りの作品、編み物の作品も展示されていました。どんな作品も個性や技術があって面白かったけど、一番いい所は、全部の作品は何かを言おうとしていたことでした。
I may be about to offend people...but I need to say it anyway.
What's with the way that Textiles is a Naff-magnet? (naff is such a great word...)
Other genres of Art, let's take Painting as an easy example, may attract masses of mediocre artists or uninteresting paintings. There may be plenty of ordinary Print-makers or average Sculptors, or maybe uninspired Photograhers. But Textiles, unlike the others, seems to have this unrivaled ability to generate the Naff. The Tacky. The just...not quite right.
This is probably in part because of the way that Textiles teeters on the cusp of "Art" and "Craft" (whatever they are anyway) and seems to encompass such a huge breadth of things. I'm all for diversity in Art, and in Textile Art. I'm all for using whatever medium or technique allows you to express yourself best. But I can't be the only one who is sick of the fluffy reputation hanging round Textiles. What's the deal?!
でもテキスタイルって、よくダサい勝ちじゃないですか??
日本の「染織」もその傾向があるでしょうが、オーストラリアやアメリカでの「テキスタイル」は得にダサいがちだと思います。
テキスタイル以外の美術をちょっと考えてみましょう。例えば絵画。絵画では確かに、技術が低くて、なにも個性がない作家というのは時々居ますよね。版画の世界にも居るでしょう。なにも感動させない写真家も居るはず。面白くない彫刻家も絶対どこかに居ます。
しかし、テキスタイルの場合はちょっと違う気がします。
面白くないや個性がないだけじゃなくて、
フワフワな、女性っぽい雰囲気がなんとなくあります。
これはテキスタイルって美術と工芸の峠に存在するからだろうし、ジャンルとして幅が広いのもあるでしょう(染め、織り、編み物、レース、裁縫、シルクスクリーン、綴れ織り、絞り、インスタレーション、等々も含んでいます!)テキスタイルの多様性は祝うべき物だと思いながら、フワフワな名声が嫌になっています。
What spurred this rant was when I made an attempt to connect with the Textiles scene outside of Japan by joining some moderated groups on Facebook. One is called "Textile Arts" which purports to showcase Textile ART, to the point of declaring this mission statement,
"Our mission: To elevate textile fine art beyond the craft arena into the realm of conventional galleries. View the latest works from both well known and emerging artists.and they even show this visual guideline for prospective posters. And yet....
Textile "art" posted to the group |
Don't misunderstand me. I'm not trying to make an arrogant proclamation that MY TEXTILES IS THE ONLY WAY or DOWN WITH CRAFT!
But I think the way Textile Art is spoken about is confused.
To put a Textile in the Art basket, I think it needs to be addressing an idea; trying to say something of value. I think this is why I was so impressed by the Wangaratta exhibition, the artists all had something unique and interesting to say with their work, and that made it interesting!
「私たちの目標:
工芸の枠を超えて、テキスタイルをギャラリーのレベルまで上げること。
よく知られている作家の作品も、新鋭作家の作品を見せること。」
にもかかわらず、右のようなものが載っていました。毎日こんな物はグループに追加されています。何なんだ!
テキスタイルはこうだよ!とか、工芸はダメだ!とかを言おうとしていませんよ。ただ、テキスタイルのジャンルは理解されていなくて、もっとアートに近づきたいグループとしては成功していないと思います。
テキスタイル・アートにしたいなら、メッセージがないといけないと思うようになりました。技法は面白くても、手の仕事がいくら丁寧であっても、作品のメッセージ(テーマじゃなくて、個人の考えや気持ち)が欠けているととアートとはいえないと思います。
View Denise Ferris' website here → http://www.deniseferris.com/ |
Denise.."specialises in nineteenth century photographic techniques, but says it’s important not to get too caught up in the technical aspects of photography.
“For us (Canberra School of Art practitioners) it’s never just about the skills, it’s about the body of work that talks about concepts through materials,” says Ferris.
“I practice these old world techniques, but I’ve never practised this for the skill itself. I’m only interested when it’s parlayed to a concept or an idea, and is about pushing those ideas further.
“That might not seem so revolutionary, but I think...this research and practice mentality is something different for [other Art Schools]”
Red Window - Photograph by Denise Ferris |
オーストラリア国立大学美術学の学長・写真家のデニース・フェリッス氏は、19世紀の写真技術を用いています。しかし、自分は技法そのものではなく、技法を通して表現する、と最近の記事で書きました。
「技法ばかりのではなく、技法を通して作る作品のコンセプトは大事だと思います。古い技法を用いってるのですが、技法だけで面白くない。この技法はコンセプトか、何かのアイディアを探る場合にしか興味をもっていないです。 」
With this way of thinking, quilts, knitting or felting could be quite welcome on "Textile Art"s Facebook page - but only if they are exploring or untangling some kind of idea.
こういう風に考えるならば、キルト、編み物、フェルトなども上述したFBページにも載せれるけど、コンセプトがある物に限られます。
下の作家さん、ルーク・ヘインズ(米国)は現代的なキルトを作っています。こういうのだったら、Textile Artとは言えると思いますが、フワフワな雰囲気がないのは男性なのだからかもしれない。
This Artist Luke Haynes might be onto something. I still have reservations but at least he is pushing the envelope and creating quilts that are more like contemporary art. Maybe it's something he can get away with because he's not a woman. Also, he graduated from Cooper Union, which is supposed to give him instant hipster Art street-cred. Youtube Link
Or perhaps this quilt of a $10,000 note by Nina Paley is on the right track. It ticks the conceptual box... but I disagree with her opinon about high art being a price tag issue.
Or perhaps this quilt of a $10,000 note by Nina Paley is on the right track. It ticks the conceptual box... but I disagree with her opinon about high art being a price tag issue.
Having said all this, I'm not sure an exclusive mindset is beneficial for Textiles practice. It doesn't leave room for the talented makers with amazing skills. Nor does it leave room for Textile-ans who are still finding their voice.
But it sure would be nice for a change if Textile Art could lose it's fluffy reputation.
結局なの結論になったか分からないですが、
テキスタイルアートはこれからフワフワ、B級、ダサい雰囲気を無くしていけば、いいなあと思っています。テキスタイルでアートを目指しているなら、アートのように自分には大事なメッセージを表現しましょう。
きっと、最新鋭のジャンルになれるので。
No comments:
Post a Comment